二代 小西平内 太閤窯 黒茶碗「満開」 有隣斎御書付 the 2nd konishi, heinai black bowl

二代 小西平内 1928年(昭和3)-

1928(昭和3)年  愛知県中山町で別府薫氏の四男として生まれる(本名は別府 隆)。

1946(昭和21)年  太閤窯を築いた初代小西平内に師事して作陶の技法を追求する。

1947(昭和22)年  津市の川喜多半泥子に師事するため、津市長谷山のふもとの広永窯へ行き、自炊生活を続けながら半泥子の教えを受ける。こうした作陶生活が数年続く。

1964(昭和39)年  二代小西平内を襲名すると共に、太閤窯を継ぎ、西宮市の甲山で作陶を続ける。この年10月大阪三越において初めての個展を開く。以後、東京三越、名古屋丸栄、名古屋松坂屋、神戸そごう、姫路やまとやしき等の百貨店で、個展によって作品を発表する。主として、楽焼と伊賀の陶技を使った作品を制作する。

1976(昭和51)年  国際交流基金の要請によって、ローマ日本文化会館主催の楽焼実演会を行う。

1978(昭和53)年  メトロポリタン美術館で、伊賀花入が買い上げられる。

1986(昭和61)年  第5回太閤窯小西平内茶陶展を名古屋松坂屋で開く。