【売却済】金島桂華 幅「一甲及第」 kanashima, keika

金島桂華 1892(明治25) - 1974(昭和49)

大正から昭和の日本画家。広島生まれ。本名政太。若くして大阪へ出て西家桂州、平井直水に師事。その後京都へ移り、19歳で竹内栖鳳の門に入る。大正7年の文展に初入選して以降、官展に出品を続けた。昭和12年には京都市美術工芸学校教諭となり、画塾衣笠会を主宰。後進の育成にも力を入れた。花鳥画を得意とする。

 

1892年広島県深安郡神辺町(現・福山市神辺町)に生まれる。本名、政太。
1906年大阪に出て西家桂州に日本画を学ぶ。雅号「桂華」をもらう。金島姓から連想される金本犀の意。
1925年第6回帝展に出品した「芥子」が特選となる。この頃福田平八郎との交流を深める。
1929年パリ日本美術展に「猫」を出品する。
1932年九名会に「台湾の写生」等を出品する。
1960年日展理事となる。
1961年錦虹会展に「冬晴」を出品する。
1962年高野山金剛峰寺の奥之院襖絵の制作に着手する。
1969年京都文化功労賞を受ける。
1974年京都で死去。享年82歳。
1994年長年に渡って金島桂華作品をコレクションしてきた大塚長六が華鴒大塚美術館を開館。
1995年「個室の客」が記念郵便切手「切手趣味週間 阪神・淡路大震災寄附金付」の図案に採用される。

 

一甲及第 (いっこうきゅうだい)

蟹が芦の穂に飛びついた処を描く、古来南画家の好んで描くところで、進士が千辛万苦して考試に及第した意を寓したもの、出世を祝ふ画題として喜ばれた。