【売却済】増山馨鉄 金谷浄雲 平丸釜添 唐銅鬼面風炉 masuyama, keitetsu kanaya, joun demon-face bronze brazier with flat round iron kettle

二代 増山馨鉄 1955(昭和30)- 

1955 富山県高岡市に生まれる
1979 大阪芸術大学造形学部工芸科卒業、釜師大國藤兵衛工房へ見習い入門
1981 父 馨鉄に師事、茶の湯釜製作に入る
1983 金森映井智先生(重要無形文化財保持者)に師事、第22回 日本伝統工芸富山展初出品初入選以来連続入選
1985 第15回伝統工芸日本金工展初入選以後14回入選
1988 第35回 日本伝統工芸展初入選以後11回入選
1993 公益社団法人日本工芸会正会員に認定される
2003 高岡市御旅屋町エルパセオにて第1回個展(5月)
2011 射水市リリィホワイトにて秋の茶之湯釜展 第2回個展(10月)
2012 公益社団法人日本工芸会富山支部事務局長 就任

 

金谷浄益 1933(昭和8)-

1933年 富山県に生まれる
1958年 日本工芸会正会員となる

宮内庁からの依頼を受けて正倉院供物の複製を制作している釡師・般若勘渓に師事。弟子入りした般若鋳造所において唐銅風炉を主とする茶道具制作に携り、その技を受け継ぐ。
風炉においては、重要無形文化財保持者(人間国宝)である釡師の高橋敬典との共作が多い。