【売却済】十四代 松林猶香庵 紅鹿背茶碗 the 14th matsubayashi, yukoan beni kase bowl

十四代 松林豊斎/号 猶香庵 1921(大正10)- 2004(平成16)

朝日焼十四代。称号:本名松林豊斎/号猶香庵。遠州七窯の一つ朝日焼を継承。京都第二工校陶磁器科卒。京都国立陶磁器試験所修了。師事:楠部彌弌。昭和22年(1947)、先代没後、十四代を襲名。日展、日本工芸美術展入選。伝統の御本手の偶然性、窯変美を科学的に研究分析。昭和27年(1952)、登り窯築窯。昭和33年(1958)、倒式平地窯、重油と松割木混焼窯築窯。昭和40年(1965)、シャトルLP窯築窯。昭和46年(1971)、登り窯を無煙化。昭和50年(1975)、この登り窯に穴窯を併設した無煙窯を築き、土と炎の変化を追究。(玄窯)。平成7年(1995)、名跡を十五代に譲り猶香庵を名乗る。京都伝統陶芸家協会会員。


1921(大正10) 十三代松林光斎の長男として京都府宇治市に生まれる
本名を豊彦、号を猶香庵
1943(昭和18) 国立陶磁器試験場を退職
1946(昭和21) 十四代襲名
1971(昭和46) 無煙登窯を築窯
1975(昭和50) 無煙登窯に穴窯を併設。
三笠宮妃殿下、三笠宮容子内親王殿下より火入来窯御台臨を賜り「玄窯」と御命名、「豊斎」印を拝領
1995(平成7) 京都・大徳寺本山で得度、大徳寺派管長・福富雪底老師より「猶香庵」の号を拝領