大西浄雪 累坐釜 onishi, josetsu ruiza iron pot

大西浄雪 1777(安永6)- 1852(嘉永5)

江戸時代後期の千家十職の釜師。
9代大西浄元の長男。京都大西家10代。

古名物の写しにたくみで,9代千宗左の好みの甑口(こしきぐち)平釜や鶴首釜などをつくった。
鑑定にもひいでた。嘉永(かえい)5年11月18日死去。76歳。
名は長喬。通称は三右衛門,清右衛門。
編著に「名物釜由緒聞伝控」「釜之図」など。