裏千家 十五代 鵬雲斎 色紙額「和以為貴」 urasenke the 15th sen, genshitsu hounsai "wawo motte toutosihto nasu"

裏千家 十五代 千玄室 鵬雲斎 1923(大正12) -

裏千家十五代家元。
茶道裏千家前家元十五代汎叟宗室。斎号は鵬雲斎。若宗匠時代は宗興。現在は大宗匠・千玄室と称する。「玄室」の名は、千家四代目の仙叟宗室が宗室襲名前に玄室と名乗っており、これに因んで十二代直叟宗室が隠居した際に玄室を名乗ったことに由来する。

妻は登三子(1930-1999)。長男は現・家元十六代玄黙宗室。父は十四代碩叟宗室(淡々斎宗室)。姉は茶道家・冠婚葬祭評論家の塩月弥栄子。次弟は納屋嘉治・淡交社社長(1925-2004)。

和以為貴(わをもってとうとしとなす)

聖徳太子が8世紀に制定したとされる「十七条憲法」の第一条の冒頭にある言葉。原文は「日本書紀」の「十七条憲法」の記述にある。日本書紀は漢文で書かれているため、十七条憲法も漢文で書かれている。

「一曰。以和爲貴、無忤爲宗。人皆有黨亦少達者、是以、或不順君父乍違于隣里。然、上和下睦諧於論事則事理自通、何事不成。」  『日本書紀』第二十二巻 推古天皇十二年より抜粋

「以和為貴、無忤為宗」が対句となって一文となる。

「和をなによりも大切なものとして、争わないようにしなさい」という意味だが、それだけではなく、わだかまりなく話し合うことことが尊いことだ、という意味も併せ持つ。