裏千家 十五代 鵬雲斎 一行幅「平常心是道」 urasenke the 15th sen, genshitsu hounsai "byojoshin koredou"

裏千家 十五代 千玄室 鵬雲斎 1923(大正12) -

裏千家十五代家元。
茶道裏千家前家元十五代汎叟宗室。斎号は鵬雲斎。若宗匠時代は宗興。現在は大宗匠・千玄室と称する。「玄室」の名は、千家四代目の仙叟宗室が宗室襲名前に玄室と名乗っており、これに因んで十二代直叟宗室が隠居した際に玄室を名乗ったことに由来する。

妻は登三子(1930-1999)。長男は現・家元十六代玄黙宗室。父は十四代碩叟宗室(淡々斎宗室)。姉は茶道家・冠婚葬祭評論家の塩月弥栄子。次弟は納屋嘉治・淡交社社長(1925-2004)。

 

平常心是道  びょうじょうしんこれどう

人は仏道を求めてあくせくするが、それはどこか遠い到達点にあるのではなく、自らの日常の心にほかならない、という大肯定の思想をあらわす言葉。普段の当たり前の心こそが仏の道である。仏道とはなにか特別なことではなく、行住坐臥(ぎょうじゅうざが、十九参照)の日常生活そのものにほかならない。何の造作を加えることもなく、これは良くてあれはだめというこだわりを離れた、たった今の心こそが悟りであるということ。

馬祖道一(ばそどういつ)禅師によって初めて言われ、その後の禅思想を貫く根本命題となった有名な言葉。千利休は「茶の湯とはただ湯をわかし茶を点てて飲むばかりなるものとこそ知れ」という言葉を残している。体と呼吸と心を調え、常に平らかな気持ちでいるならば、道は近きにある。

出典:『無門関』第一九則

南泉、因みに趙州問う、如何なるか是れ道。泉云く、平常心是れ道。