本体187.0㎝縦×37.5㎝横
【売却済】裏千家 十五代 鵬雲斎 一行幅「寿山万丈高」 urasenke the 15th sen, genshitsu hounsai "juzan banjo takashi"

裏千家 十五代 千玄室 鵬雲斎 1923(大正12) -
裏千家十五代家元。
茶道裏千家前家元十五代汎叟宗室。斎号は鵬雲斎。若宗匠時代は宗興。現在は大宗匠・千玄室と称する。「玄室」の名は、千家四代目の仙叟宗室が宗室襲名前に玄室と名乗っており、これに因んで十二代直叟宗室が隠居した際に玄室を名乗ったことに由来する。
妻は登三子(1930-1999)。長男は現・家元十六代玄黙宗室。父は十四代碩叟宗室(淡々斎宗室)。姉は茶道家・冠婚葬祭評論家の塩月弥栄子。次弟は納屋嘉治・淡交社社長(1925-2004)。
寿山万丈高 じゅざんばんじょうたかし
寿山万丈高、福海千尋深。
寿山じゅざん万丈ばんじょう高たかく、福海ふくかい千尋せんじん深ふかし。
寿山 … めでたい年、また、長寿のたとえ。
万丈 … きわめて高いこと。一丈(一尺の十倍)の万倍の意から。
福海 … 福徳が海のように深いこと。
千尋 … 非常に深いこと。